源実朝(みなもとのさねとも)は鎌倉幕府の第3代征夷大将軍です。
源実朝というと鶴岡八幡宮で暗殺されて源氏最後の将軍になってしまったとか。
北条氏のお飾りだったというイメージが強いかもしれません。
たしかに最初は幼かったので飾りもの将軍でしたが。成長するに連れて力をつけていきました。
和歌や様々な文化を通して後鳥羽上皇と強い人間関係を築き。朝廷の権威を後ろ盾に北条義時たちと意見が違っても自分の政策を押し通す将軍になりました。
鎌倉でも意外と影響力のある将軍になったようです。
源実朝とはどんな人だったのでしょうか。
源実朝とは
どんな人?
地位:征夷大将軍
別名:鎌倉殿、鎌倉右大臣、羽林
幼名:千幡
生 年:建久3年8月9日(1192年9月17日)
没 年:建保7年1月27日(1219年2月13日)
家族
母:北条政子
妻: 西八条禅尼(坊門信清の娘)
子:なし
おいたち
建久3年(1192年)8月9日。鎌倉で生まれました。
父は鎌倉幕府初代将軍・源頼朝。
母は正妻・北条政子。
乳母(めのと、育て親)は政子の妹・阿波局・大弐局たち。
建久10年(1199年)。父・源頼朝が死去。兄の源頼家が将軍になりました。
建仁3年(1203年)9月。比企の乱が起こり、将軍・源頼家は将軍職を失い、伊豆国に追われる。
母の政子たちは朝廷に「頼家が死去した」という嘘の報告をして千幡への家督相続の許可を申請。朝廷は千幡を従五位下・征夷大将軍にしました。
10月8日。北条時政邸で元服。このとき12歳。後鳥羽院によって「実朝」と命名されました。
翌年。兄・頼家は北条氏によって暗殺されました。
元久元年(1204年)12月。坊門信清の娘(西八条禅尼)と結婚。坊門信清は後鳥羽上皇の側近です。
元久2年(1205年)。畠山重忠の乱が起こりました。北条義時、和田義盛、三浦義村たち御家人が出動。畠山氏は滅亡しました。
将軍に就任したころの実朝は幼かったので母北条政子や叔父・北条義時たちが中心になって政治を行っていました。
承元3年(1209年)。従三位。右近衛中将になりました。「政所」を解説する権利を得て、次第に政治への影響力を強めていきます。
和田合戦
建暦3年(1213年)。御家人たちが頼家の遺児(栄実)を担いで将軍にしようという謀反計画が発覚。その処分をめぐり和田氏と北条氏が対立。和田合戦が起こりました。
5月2日。和田義盛たちが挙兵。和田軍は将軍の身柄を確保するため将軍御所を囲みました。御所は炎上。実朝は頼朝の墓所・法華堂に避難しました。北条義時たちが和田軍を迎え撃ち。和田軍は由比ヶ浜に撤退。和田軍はその後、援軍を得て勢い盛り返しました。実朝が自分の花押を押した御教書を送り、どちらにつくか迷っている御家人に北条義時に味方するよう命じました。さらに鶴岡八幡宮に戦勝祈願の願文と和歌ニ首を奉納。
戦いは援軍を得た北条義時側が勝利。和田一族は滅亡しました。この戦いは和田氏と北条氏の勢力争いでした。将軍の確保を目指して挙兵、最後も実朝の命令で御家人が北条側に味方。将軍の影響力の大きさを改めて見せつけた争いでした。
でも鎌倉市街地を戦場にした戦いで鎌倉は荒れ果てました。さらに和田の残党が西に向かっているという報告を受け。実朝は京の武士たちに残党を討つように命じています。
鎌倉の戦乱は京都にも知れ渡りました。京都では鎌倉の争いが京都にも及んでくると流言飛語が飛び交い。順徳天皇は京都の警備を徹底する騒ぎになりました。
さらに5月21日。鎌倉を大地震が襲いました。
山は崩れ家が崩壊。多くの死傷者が出ました。当時の鎌倉の人々にとっては経験のない大地震でした。
この時期、実朝は自分で作った「金槐和歌集」に
「山は裂け 海は浅せなむ 世なりとも 君にふた心 わがあらめやも」
という歌を残しています。「金槐和歌集」は藤原定家に送られました。実朝は後鳥羽上皇が読む前提で作っています。
もし和田の残党が京都に侵入して暴れれば、東国の武士団をまとめられない実朝の信頼が落ちてしまいます。それを危惧した実朝は「後鳥羽上皇に謀反の意思はありません」という意味を込めてこのような歌を詠んだと言われます。
震災からの復興を続ける鎌倉では、北条に対抗できる勢力がなくなったこともあり。政治的には安定しました。また後鳥羽上皇も実朝の官位を上げるなどの支援がありました。
建保4年(1216年)。実朝は政所別当が5人から9人に増加。政治により実朝の考えが反映されやすいようにしました。
渡宋計画
建保4年(1216年)6月。陳和卿(ちん・なけい)が来ました。東大寺の再建を指揮した宋人の技術者です。
陳和卿は実朝に会うと涙を流し「実朝は前世で医王山の長老で、自分はその弟子」だと言うのです。実朝は以前、同じ内容の夢を見ていました。当時は夢は神仏のお告げと信じられ。実朝は夢占いが好きで、周りの者達も実朝の夢はよく当たると信じられていました。実朝が神のお告げの力を利用した可能性もありますが。
この後。源実朝は宋の医王山に行くためという理由で大型の船の建造とそのための人員60人の選抜を命じました。北条義時と大江広元は反対しましたが源実朝は実行します。
陳和卿たちによって船の建造が進められました。ところが由比ヶ浜は遠浅で大型船の浸水には適していませんでした。もちろんできるだけ深いところを選んで大潮の日に進水を行ったのですが、それでも船は海に浮かびません。500人がかりで5時間かけて引っ張ったものの船が鎌倉の海に浮くことはなく。由比ヶ浜で朽ち果てていきました。
実朝の渡宋計画は、鎌倉で孤立した実朝が現実逃避のため計画した。とされることがありますが。この時期の実朝は自身の人生の中ではかつてないほど権力が高まっている時期で、執権・北条義時が反対しても大型プロジェクトを進めることができるほど力を持っていました。朝廷のバックアップもありますし鎌倉でも実朝に従う者も増えていました。
ここで更に自分の求心力を高めるための大型プロジェクトかもしれませんし、平家のように宋との貿易で利益を得ようとしたと考えられます。宋への使節派遣は朝貢の形をとらないといけないので不快感を持つ人は朝廷や幕府にも多いのですが。朝廷でも仏教聖地の巡礼を名目にした宋への人員派遣をしたことがあります。実朝の医王山巡礼は朝貢ではないという大義名分かもしれません。実朝自身も信心深かったのは事実で、宋の能仁寺から仏舎利を譲り受けたり、このときの渡宋予定の葛山景倫は実朝のため寺を建立したりしています。
実朝の計画は失敗しましたが後の鎌倉でも本格的な港が作られ船が行き来するようになります。
後継者選び
源実朝には子がいませんでした。そこで後継者が問題になります。
建保5年(1217年)6月20日。園城寺にいた公暁が鎌倉に帰ってきました。北条政子の命令で鶴岡八幡宮の別当になりました。
建保6年(1217年)。北条政子と北条時房が「熊野詣」の名目で京都に向かいました。北条政子は京で卿の二位・藤原兼子 と会いました。藤原兼子は後鳥羽上皇の息子・頼仁親王を育てました。北条政子は「親王が天皇になれないのなら将軍になって欲しい」と話をもちかけました。そして親王を将軍の跡継ぎにするため鎌倉に派遣してもらうという約束を取り付けました。
さらに大江広元も実朝の官位昇進のため朝廷に使者を派遣。何度かのやり取りの後。源実朝は武士としては初めて「右大臣」になりました。
源実朝は親王を将軍にして自分はその後見人になって政治をサポート。大きな権力をもったまま様々なことができる立場になり舞ます。実朝自身が上洛して朝廷と交渉したり朝廷の儀式に参加したりも出来るようになります。実朝は「院政」を行おうと考え得るようになっていました。
実朝の最期
こうして渡宋計画の失敗はあったものの、その後はうまくいっているように思えた実朝の計画ですが。大きな落とし穴がありました。
鎌倉に戻っていた公暁の存在です。公暁は実朝の次は自分が将軍だと思っていましたから。親王が次の将軍と聞いたときに裏切られた思いだったでしょう。
建保7年(1219年)1月27日。右大臣昇進の祝いのため。源実朝は鶴岡八幡宮を参拝しました。2尺(約60cm)ほど雪の積もる夜。参拝を終えた源実朝が参道を歩いていると「親の敵はかく討つぞ」と叫んで公暁が突然切りかかってきました。源実朝は突然襲われ身を守る日まもなく斬り殺されてしまいます。享年28(数え年)
その後、そばにいた源仲章も斬られました。その後、公暁は石段で実朝の首をかかげ「親の仇は討ち取った」と叫んだといいます。公暁はその日のうちに殺害されました。
「愚管抄」によればこのとき警備責任者の北条義時は実朝の命令で待機していました。そのため近くにいて実朝を守ることはできませんでした。
「吾妻鏡」は病気のため直前に帰ったことになってますが。北条義時が将軍を守れなかったことを隠すためにその場にいなかったことにしたのだとも言われます。
実朝暗殺の黒幕は誰?
源実朝の暗殺については従来より、北条義時、三浦義村、後鳥羽上皇などの説があります。
「吾妻鏡」では北条義時が将軍の警備をドタキャンして命拾いしているので。北条義時が黒幕という説が根強いですが。親王を後継者する計画には北条義時も関わっています。今さら頼家の子の公暁に将軍の座を渡すくらいなら親王の方がいいに決まっていますから。北条義時の黒幕説は成り立ちません。
三浦義村は公暁のめのと(育ての親)なので三浦義村が黒幕という説もありますが。北条氏を一掃しなければ源実朝だけ殺しても意味がありません。
後鳥羽上皇の説は後鳥羽上皇と源実朝の関係を無視した荒唐無稽な説と言うしかありません。
公暁は、本当は実朝の地位にいるのは自分だと思っていたでしょうし。親を殺された恨みや、後継ぎの可能性が断たれた恨みもあったでしょう。公暁の単独犯行の可能性が高く。源実朝が油断しすぎたということなのでしょう。
源実朝が生きていれば親王将軍が実現して承久の乱も置きなかったかもしれません。実朝の死は大きな影響を残します。
コメント