4 平安時代 崇徳上皇の怨霊伝説誕生と怨霊を恐れる人々 崇徳上皇は保元の乱で敗れ、讃岐国(香川県)に流罪になり。現地で亡くなりました。 崇徳上皇は怨霊として恐れられるようになります。 崇徳上皇の死後、どのようにして怨霊伝説が産まれ人々はどのようにしたのか紹介します。 保元の乱で勝った後白河上皇は... 2019.02.07 4 平安時代
4 平安時代 讃岐院・流罪になった崇徳上皇の生活とその最期 崇徳上皇は保元の乱で後白河天皇に敗れ、讃岐国(香川県)に流されました。 「崇徳」という諡は死後、怨霊騒ぎが始まって付けられた名前です。それまでは流刑地の讃岐の地名をとって「讃岐院」と呼ばれていました。 この記事ではわかりやすさを優先し崇徳上... 2019.02.06 4 平安時代天皇家
4 平安時代 崇徳天皇・運命に翻弄され怨霊になった天皇 誕生から保元の乱で敗れるまで 日本史上もっとも恐ろしい怨霊といわれたのが「崇徳上皇」。「日本最強の怨霊」と言われるほど恐れられました。崇徳天皇は平安時代の人物です。でもなぜ天皇なのに怨霊とよばれるようになってしまったのでしょうか? 天皇として期待される立場にいながらも周... 2019.02.05 4 平安時代天皇家
4 平安時代 源博雅は実在した平安時代の天才音楽家 源博雅は平安時代の音楽の天才。皇族出身の博雅が奏でた音色は人々を魅了。数々の逸話を残しました。源博雅の生涯と、伝説となった様々なエピソードを紹介。 2018.10.11 4 平安時代
4 平安時代 空海:唐の都長安で密教の教えを授かる 延暦23年7月6日(804年)。空海を乗せた遣唐使は九州の田浦を出発。 空海は大使の藤原葛野麻呂とともに第一船に乗りました。第二船には最澄も乗っていました。第一船にには橘逸勢(書家)もいました。 後に日本仏教を支える二人の人物が同じ遣唐使に... 2018.03.13 4 平安時代
4 平安時代 空海が仏教に目覚めて唐に渡るまで 弘法大師空海は出家する前は佐伯真魚といいました。 役人になるため都に来て大学に入学した真魚でしたが。役人になるのをやめて仏教の道にはいってしまいます。親に反対されながらも修行を続け遣唐使のいちいんになることが出来ましした。 なぜ空海は遣唐使... 2018.03.04 4 平安時代
4 平安時代 佐伯真魚(さえき まお)、弘法大師空海の出生の秘密と上京するまで 空海の父親は讃岐の豪族、母親は朝廷に仕える知識人の家系。そんなすごい家族のもとで育った空海はなぜ仏教の世界へ?家族の背景が空海のその後の人生にどう影響を与えたのかをひも解きます。 2018.03.03 4 平安時代